公式サイトOPEN!
五文銭OFFICIAL WEBSITE
2011年02月26日
メンバー紹介【FILE NO’007】シケメン

名前:小山隆介
ニックネーム:シケメン
背番号:17
生年月日:1980/7/17
出身:長野県
職業(職種):会社員
五文銭での役割:ムードメーカー

Q1.五文銭に入ったキッカケは?
「ランパード内山の紹介」
Q2.チーム加入はいつ?
「2010年11月」
Q3.フットサル(サッカー)歴
「5ヵ月」
Q4.希望ポジション
「アラ」
Q5.得意なプレー、好きなプレー、自分の特徴は?
「よくわかりません」
Q6.好きな選手、好きなチームは?(代表・クラブチームどちらでも)
選手:中田英寿
チーム: 日本代表
Q7.フットサル以外の趣味、休日の過ごし方は?
「サイクリング、ドッジボール(北信越大会出場)、ボード、忍者、登山」
Q8.好きな異性のタイプは?(芸能人でも可)
「上戸彩、アミーゴ」
Q9.自分の性格を一言で言うと!?
「短気」
Q10.最後に今後の五文銭での活動の意気込みを一言!
「レギュラー奪取!」
2011年02月26日
メンバー紹介【FILE NO’006】ひーちゃん2010

名前:清水英樹
ニックネーム:ひーちゃん2010
背番号:22
生年月日:1983/8/19
出身:長野県
職業(職種):会社員
五文銭での役割:特になし

Q1.五文銭に入ったキッカケは?
「ランパード内山の紹介」
Q2.チーム加入はいつ?
「2010年7月」
Q3.フットサル(サッカー)歴
「1年」
Q4.希望ポジション
「よくわかりません」
Q5.得意なプレー、好きなプレー、自分の特徴は?
「空中戦」
Q6.好きな選手、好きなチームは?(代表・クラブチームどちらでも)
選手: シェフチェンコ、松田直樹
チーム: ミラン、レッズ、日本代表
Q7.フットサル以外の趣味、休日の過ごし方は?
「映画鑑賞、バトミントン(県大会ベスト16)、野球(リトルリーグ県2位)、Mr.Children」
Q8.好きな異性のタイプは?(芸能人でも可)
「上戸彩」
Q9.自分の性格を一言で言うと!?
「ゆかい」
Q10.最後に今後の五文銭での活動の意気込みを一言!
「なるべく出席!」
2011年02月24日
メンバー紹介【FILE NO’005】GU3

名前:山口宏章
ニックネーム:GU3
背番号:12
生年月日:1983/4/22
出身:長野県
職業(職種):HMC(ハイパーメディアクリエイター)
五文銭での役割:宴会部長、エロ番長

Q1.五文銭に入ったキッカケは?
「ランパード内山に誘われて」
Q2.チーム加入はいつ?
「2009年2月」
Q3.フットサル(サッカー)歴
「6年?」
Q4.希望ポジション
「どこでも」
Q5.得意なプレー、好きなプレー、自分の特徴は?
「居酒屋からの5時コース」
Q6.好きな選手、好きなチームは?(代表・クラブチームどちらでも)
選手: ルーニー
チーム: Manchester United
Q7.フットサル以外の趣味、休日の過ごし方は?
「酒、ガンダム、ゲーム、ウサギ」
Q8.好きな異性のタイプは?(芸能人でも可)
「かわいい人(キヨちゃん)」
Q9.自分の性格を一言で言うと!?
「ナウい!」
Q10.最後に今後の五文銭での活動の意気込みを一言!
「呑むぞ!」
2011年02月18日
メンバー紹介【FILE NO’004】KING有賀

名前:有賀俊之
ニックネーム:KING有賀
背番号:18
生年月日:1963/6/17
出身:長野県
職業(職種):営業
五文銭での役割:ベテラン

Q1.五文銭に入ったキッカケは?
「初期メンバー、前身チームの時から練習に参加していた」
Q2.チーム加入はいつ?
「初期(2007年)」
Q3.フットサル(サッカー)歴
「30年」
Q4.希望ポジション
「どこでも」
Q5.得意なプレー、好きなプレー、自分の特徴は?
「ガっつく」
Q6.好きな選手、好きなチームは?(代表・クラブチームどちらでも)
選手:釜本
チーム:ヤンマー
Q7.フットサル以外の趣味、休日の過ごし方は?
「家庭の用事」
Q8.好きな異性のタイプは?(芸能人でも可)
「娘」
Q9.自分の性格を一言で言うと!?
「ひかえめ、朝が早い」
Q10.最後に今後の五文銭での活動の意気込みを一言!
「引退までカウントダウン!」
2011年02月17日
メンバー紹介【FILE NO’003】マッスー

名前:増田 新
ニックネーム:マッスー
背番号:6
生年月日:1976/7/15
出身:東京都
職業(職種):営業(係長)
五文銭での役割:大人

Q1.五文銭に入ったキッカケは?
「何となく。フットサルがしたかったから」
Q2.チーム加入はいつ?
「2008年7月」
Q3.フットサル(サッカー)歴
「27年」
Q4.希望ポジション
「よくわかりません」
Q5.得意なプレー、好きなプレー、自分の特徴は?
「ロングシュート!フリーキック!」
Q6.好きな選手、好きなチームは?(代表・クラブチームどちらでも)
選手:特になし
チーム: スペイン代表、フロンターレ川崎
Q7.フットサル以外の趣味、休日の過ごし方は?
「サカつく、ゴルフ」
Q8.好きな異性のタイプは?(芸能人でも可)
「嫁」
Q9.自分の性格を一言で言うと!?
「面倒くさがり」
Q10.最後に今後の五文銭での活動の意気込みを一言!
「目指せ優勝!」
2011年02月13日
HAPPY!Valentine's Day!
2月14日、バレンタインデー。
1年に一度だけ好きな人に
チョコレートを贈ることができる日です。
アナタならどんな想いと一緒に手渡しますか?
そうだ、今年もやってきた!
学生の頃は男子も女子もドキドキ・ワクワクだった
あのバレンタインだ!
紹介が遅れました、どうも、五文銭最年少のカツヤです!
14日じゃねぇけど、13日はほぼバレンタインっしょ?などと勝手に
なんとな~くあるんじゃないかな~と多少期待しながら
今日の練習に行ったんですけど
空気の読める我がチームの女性陣はさすがです!(ある人の圧力に負けた説あり)
練習後に女子達から冴えなくて、モテない僕達の為に
チョコのプレゼントがありました!やったYO!

言われるがまま一列に並ばされ「チョコ待ち」状態の
モテない男子メンバー達。
こう見ると恐ろしくシュールな画で笑えます。

これで家族の前で体裁は保てますね、
「どうだ、オレだってまだまだモテるんだぞ!」と言えますよ!
そんな自分も男子の中では最悪のシナリオとされている
「結局母ちゃんからしか貰えなかった…」という事態は回避できて
ホっとしてます(笑
男子メンバーはサプライズチョコにみんな笑顔ですね!

これぞMIXチームの醍醐味、
自分も本当に良いチームに入れて今さらながら嬉しいです!
女子の皆さん本当にありがとうございました!
五文銭の女性メンバーはみんな最高です!
そして男子メンバーは来月の為にこれから作戦会議をしましょう!
とりあえずクッキーを焼くなら近藤さんがキッチンを提供してくれるそうですよ~
以上、カツヤが2011年のバレンタインをお伝えしました!
1年に一度だけ好きな人に
チョコレートを贈ることができる日です。
アナタならどんな想いと一緒に手渡しますか?
そうだ、今年もやってきた!
学生の頃は男子も女子もドキドキ・ワクワクだった
あのバレンタインだ!
紹介が遅れました、どうも、五文銭最年少のカツヤです!
14日じゃねぇけど、13日はほぼバレンタインっしょ?などと勝手に
なんとな~くあるんじゃないかな~と多少期待しながら
今日の練習に行ったんですけど
空気の読める我がチームの女性陣はさすがです!(ある人の圧力に負けた説あり)
練習後に女子達から冴えなくて、モテない僕達の為に
チョコのプレゼントがありました!やったYO!

言われるがまま一列に並ばされ「チョコ待ち」状態の
モテない男子メンバー達。
こう見ると恐ろしくシュールな画で笑えます。

これで家族の前で体裁は保てますね、
「どうだ、オレだってまだまだモテるんだぞ!」と言えますよ!
そんな自分も男子の中では最悪のシナリオとされている
「結局母ちゃんからしか貰えなかった…」という事態は回避できて
ホっとしてます(笑
男子メンバーはサプライズチョコにみんな笑顔ですね!

これぞMIXチームの醍醐味、
自分も本当に良いチームに入れて今さらながら嬉しいです!
女子の皆さん本当にありがとうございました!
五文銭の女性メンバーはみんな最高です!
そして男子メンバーは来月の為にこれから作戦会議をしましょう!
とりあえずクッキーを焼くなら近藤さんがキッチンを提供してくれるそうですよ~
以上、カツヤが2011年のバレンタインをお伝えしました!
2011年02月13日
メンバー紹介【FILE NO’002】KAZU

名前:笈川敏和
ニックネーム:KAZU
背番号:9
生年月日:1979/11/20
出身:新潟県
職業(職種):営業
五文銭での役割:テクニカルコーチ

Q1.五文銭に入ったキッカケは?
「拾われた(拾ってもらった?)」
Q2.チーム加入はいつ?
「気が付いたら(2009年春ぐらい?)」
Q3.フットサル(サッカー)歴
「10年ぐらい」
Q4.希望ポジション
「ベッキ」
Q5.得意なプレー、好きなプレー、自分の特徴は?
「トラップ→ターン→シュート、ダイレクトパス→最後に女性がシュートのパターン」
Q6.好きな選手、好きなチームは?(代表・クラブチームどちらでも)
選手: 香川
チーム: アルビレックス新潟
Q7.フットサル以外の趣味、休日の過ごし方は?
「ゲーム、DVD(映画)鑑賞」
Q8.好きな異性のタイプは?(芸能人でも可)
「もちろん嫁」
Q9.自分の性格を一言で言うと!?
「短気」
Q10.最後に今後の五文銭での活動の意気込みを一言!
「まずは一勝!」
2011年02月12日
メンバー紹介【FILE NO’001】ダサフィー近藤

名前:近藤優
ニックネーム:ダサフィー
背番号:19
生年月日:1976/7/10
出身:長野県
職業(職種):営業(サービス)
五文銭での役割:代表、キャプテン

Q1.五文銭に入ったキッカケは?
「作っちゃいました!メタボ対策。」
Q2.チーム加入はいつ?
「最初から(2007年)」
Q3.フットサル(サッカー)歴
「社会人になってからフットサルを7年ぐらいかな?」
Q4.ポジション
「どこでも!」
Q5.得意なプレー、好きなプレー、自分の特徴は?
「ボールにからむプレー。」
Q6.好きな選手、好きなチームは?(代表・クラブチームどちらでも)
選手:香川(自分にちょっと似てるから)
チーム:日本代表
Q7.フットサル以外の趣味、休日の過ごし方は?
「ウイニングイレブンと畑でリンゴ作り」
Q8.好きな異性のタイプは?(芸能人でも可)
「癒し系の方がタイプっす!」
Q9.自分の性格を一言で言うと!?
「平和主義」
Q10.最後に今後の五文銭での活動の意気込みを一言!
「頼りない代表ですが頑張りますので宜しくお願いします!」
----------------------------
※画像のサッカーカードの能力値やコメントは作成者側の
「なんとなーくこんな感じかなー?」ぐらいのノリ、
希望ポジションが無い人は「なんとなくココがむいてるんじゃないか?」
という感じで作っているので
それを理解して頂いて今後も一切ノークレームで!
2011年02月11日
残念なお知らせです…
7番のランパード内山です。
昨年の11月下旬から違和感は感じていたのだが
調べれば調べるほど予感は確信に変わりました…
どうやら私「グロインペイン症候群」というケガを負ってしまった様です。。
医師の診断は受けていませんが
ほぼ間違いないと思われます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
「グロインペイン症候群とは?」

ランニングや起き上がり、キック動作など腹部に力を入れたときに鼠径部やその周辺に痛みが生じます。
「原因と病態」
他の競技と比べサッカー選手に多く見られ、一度なると治りにくいのが特徴です。
体幹から股関節周辺の筋や関節の柔軟性(可動性)の低下による
拘縮や骨盤を支える筋力(安定性)低下による不安定性、
体幹と下肢の動きが効果的に連動すること(協調性)が出来ず不自然な使い方によって、
これらの機能が低下し、痛みと機能障害の悪循環が生じて症状が慢性化していきます。
何らかの原因で可動性、安定性、協調性に問題が生じたまま、無理にプレーを続けると、
体幹から股関節周辺の機能障害が生じやすくなります。
また、片足で立ってキックを多くするサッカーの動作そのものが発症の誘因になります。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
サッカー選手の職業病とも言われるこの病気にまさかド素人のオレがなるとは…
中田英はこの病気で調子を崩し代表から1年も遠ざかり、
中村俊輔は手術で治した。
他にもジダン、アンリなど数々のサッカー選手が発症し苦しめられた病気だ。
中田英に憧れているとは言えこんなトコまで似なくて良かったのに…
残念ながら手術以外にこれといった治療法は無いらしい(手術したから良しでもないらしい)
一番は休養、そしてストレッチなどで痛みを予防する事。
今は股関節から腰まで痛みが広がってきているので
今日からこのストレッチを欠かさず毎日やろうと思う!

毎日ボールを蹴っているわけではない私がなってしまったのは
体の左右のバランスの悪さと筋力の無さ、
そして一番は左足でキックが全くできないので右足ばかりにここ何年も
負担をかけてしまったからだろう。
現在プレー後は2~3日は激しい痛みが続き、
痛みが軽減こそするが無くなる事はない。
ウイニングイレブンで言えば黄色十字のケガレベルだ。
プレーが出来ない事は無いが(プレー中は実は今のトコそれほど痛みは無い)
足が気になってかばうあまり
最近は低調なプレーが続きドンドンと自信を無くしてしまった…
あくまでもフットサルは趣味なのでケガをして、
日常生活、仕事に支障を出すわけにはいかないので…
重々考えたのですが結果、とても残念ですが大好きなフットサルを…
大好きなフットサルを・・・・
週2~3回から週1回と私自粛します!
グロインペイン症候群は具体的な治療法がないかわりに
ある日突然痛みが消えるらしいので
暖かくなって痛みが消える事に期待します!それまでは週1回まで!
自分はそれでもケガの予防として練習前に自宅でがっつりストレッチをしてきてはいるんですが
皆さんは大丈夫なんでしょうか?
特に体が冷えるこの時期はアップ不足は即ケガに繋がってしまいます!
そんなわけで練習開始からの30分をダラダラと過ごすよりも
効率的にアップ、体のケアが出来るようにと
今週の練習より五文銭では「ブラジル体操」を始めたいと思います!
「ブラジル体操」とは一見ふざけた名前に聞こえますが
日本代表も取り入れている効率良くアップが出来る
とても効果的な体操です!

自分もやった事ありますがけっこー疲れます!
サッカー部経験者はお馴染なのではないでしょうか?
練習前の30分の使い方、
この辺は現在テクニカルコーチのKAZUが考えてくれていますので
ケガの予防にもしっかりアップをやっていきましょう!
そんな事で今週はKAZUコーチの「ブラジル体操」レッスンからスタートしますよ~!
以上、7番ランパード内山でした。
昨年の11月下旬から違和感は感じていたのだが
調べれば調べるほど予感は確信に変わりました…
どうやら私「グロインペイン症候群」というケガを負ってしまった様です。。
医師の診断は受けていませんが
ほぼ間違いないと思われます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
「グロインペイン症候群とは?」

ランニングや起き上がり、キック動作など腹部に力を入れたときに鼠径部やその周辺に痛みが生じます。
「原因と病態」
他の競技と比べサッカー選手に多く見られ、一度なると治りにくいのが特徴です。
体幹から股関節周辺の筋や関節の柔軟性(可動性)の低下による
拘縮や骨盤を支える筋力(安定性)低下による不安定性、
体幹と下肢の動きが効果的に連動すること(協調性)が出来ず不自然な使い方によって、
これらの機能が低下し、痛みと機能障害の悪循環が生じて症状が慢性化していきます。
何らかの原因で可動性、安定性、協調性に問題が生じたまま、無理にプレーを続けると、
体幹から股関節周辺の機能障害が生じやすくなります。
また、片足で立ってキックを多くするサッカーの動作そのものが発症の誘因になります。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
サッカー選手の職業病とも言われるこの病気にまさかド素人のオレがなるとは…
中田英はこの病気で調子を崩し代表から1年も遠ざかり、
中村俊輔は手術で治した。
他にもジダン、アンリなど数々のサッカー選手が発症し苦しめられた病気だ。
中田英に憧れているとは言えこんなトコまで似なくて良かったのに…
残念ながら手術以外にこれといった治療法は無いらしい(手術したから良しでもないらしい)
一番は休養、そしてストレッチなどで痛みを予防する事。
今は股関節から腰まで痛みが広がってきているので
今日からこのストレッチを欠かさず毎日やろうと思う!

毎日ボールを蹴っているわけではない私がなってしまったのは
体の左右のバランスの悪さと筋力の無さ、
そして一番は左足でキックが全くできないので右足ばかりにここ何年も
負担をかけてしまったからだろう。
現在プレー後は2~3日は激しい痛みが続き、
痛みが軽減こそするが無くなる事はない。
ウイニングイレブンで言えば黄色十字のケガレベルだ。
プレーが出来ない事は無いが(プレー中は実は今のトコそれほど痛みは無い)
足が気になってかばうあまり
最近は低調なプレーが続きドンドンと自信を無くしてしまった…
あくまでもフットサルは趣味なのでケガをして、
日常生活、仕事に支障を出すわけにはいかないので…
重々考えたのですが結果、とても残念ですが大好きなフットサルを…
大好きなフットサルを・・・・
週2~3回から週1回と私自粛します!
グロインペイン症候群は具体的な治療法がないかわりに
ある日突然痛みが消えるらしいので
暖かくなって痛みが消える事に期待します!それまでは週1回まで!
自分はそれでもケガの予防として練習前に自宅でがっつりストレッチをしてきてはいるんですが
皆さんは大丈夫なんでしょうか?
特に体が冷えるこの時期はアップ不足は即ケガに繋がってしまいます!
そんなわけで練習開始からの30分をダラダラと過ごすよりも
効率的にアップ、体のケアが出来るようにと
今週の練習より五文銭では「ブラジル体操」を始めたいと思います!
「ブラジル体操」とは一見ふざけた名前に聞こえますが
日本代表も取り入れている効率良くアップが出来る
とても効果的な体操です!

自分もやった事ありますがけっこー疲れます!
サッカー部経験者はお馴染なのではないでしょうか?
練習前の30分の使い方、
この辺は現在テクニカルコーチのKAZUが考えてくれていますので
ケガの予防にもしっかりアップをやっていきましょう!
そんな事で今週はKAZUコーチの「ブラジル体操」レッスンからスタートしますよ~!
以上、7番ランパード内山でした。
2011年02月11日
心得
どーも、テクニカルコーチのKAZUです。
今日は、練習も大事なのですが、
チームとして大切な心得を書き込みしたいと思います。
知ってる方もいらっしゃるだろうし、知らない方もいらっしゃるでしょうが、
お付き合いください。
①良いプレーは誉めて。失敗も誉めて。
パス、トラップ、カット…味方が良いプレーをしたら誉めてあげよう。
人間、誉められたら嬉しいし、頑張ろうて気になるよね。
結果は失敗だったかもしれないけど、その課程は誉めるべきだったかもしれない。
ボールを追いかけても追いつけなくて、相手ボールになっても『ナイスラン』って言ったり、
シュートが枠に入らなくても『ナイスシュート』って言ってあげよう。
わざとミスする人はいないですからね。
やっちゃんを筆頭に、シュートを外すと『わく~っ!』って叫びますが、
盛り上がっている証拠でいいですが、たまには『ナイスシュート』って言いましょうね。
②ため息と舌打ちは厳禁だよ。
仲間がミスしても、ため息や舌打ちは絶対タブー。
わざとミスしたわけじゃないんですからね。
③ベンチでも盛り上がっていきましょう!
一生懸命プレーしてる人を応援しよう。
聞こえないと思って、ベンチであれこれ批評会をしてると、
意外にもフィールドのプレーヤーに聞こえちゃいます。
聞こえなくても、雰囲気がじわじわ伝わります。
ベンチでは、お気軽批評会じゃなく、一緒になって盛り上がっていきましょう!
④ゲーム中に気がついたことは、合間や休憩時間に話し合いましょう。
話し合う時は、感情のままに意見をぶつけるんじゃなく、建設的に意見をまとめて発言しましょう。
冷静になって、みなに納得してもらえる説明を心がけしましょう。
例えば、ゴール前で相手のプレーヤーが、キーパーと1対1になってしまいました。
これは、相手に点を与えてしまう可能性があります。
この危険を回避するためにはどうしたらいいのか?
と、みんなでディスカッションすることが大事です。
⑤審判を敵に回さない。
審判のジャッジは絶対です。
いくら不服でも、ケンカをしかけるような真似はダメです。
審判を敵に回しても、損するだけです。
⑥紳士淑女で。
相手チームに汚いプレーをされても『仕返ししてやろう』とムキにならないこと。
そんなことで時間を費やすよりも、賢い大人の選択をしましょう。
⑦試合中の自己心酔にご用心。
自分がゴールできたら、もちろん嬉しいです。でも、喜ぶのは程々にしましょう。
あまりうかれすぎて集中を切らすと、失点や怪我につながります。
味方とハイタッチするくらいなら、ムードや士気も上がるからいいのですが、
得点しても失点しても、冷静に気持ちを切り替えましょう。
⑧時間を大切に。
スケジュールはわかった時点で伝えましょう。
連絡なしに休んだり遅刻は迷惑ですし、信頼関係にも影響します。
チーム規約にもありますから、しっかり守りましょう。
⑨準備、後片付けは全員で。
これはチーム結成当初からしっかり守られてるから、大丈夫ですね。
⑩自己管理はしっかりと。
フットサルはサッカーよりも安全だとおもって油断しちゃダメです。
スポーツ保険もあるので、なるべく入っておきましょう。
ちょっとした気持ちのゆるみが事故や怪我につながります。
準備運動はもちろん、クールダウンもしっかりしましょう。
以上10項目ありますが、今後の練習や試合で、少しでも心がけてくれたら嬉しいです。
以上、テクニカルコーチのKAZUでした。
今日は、練習も大事なのですが、
チームとして大切な心得を書き込みしたいと思います。
知ってる方もいらっしゃるだろうし、知らない方もいらっしゃるでしょうが、
お付き合いください。
①良いプレーは誉めて。失敗も誉めて。
パス、トラップ、カット…味方が良いプレーをしたら誉めてあげよう。
人間、誉められたら嬉しいし、頑張ろうて気になるよね。
結果は失敗だったかもしれないけど、その課程は誉めるべきだったかもしれない。
ボールを追いかけても追いつけなくて、相手ボールになっても『ナイスラン』って言ったり、
シュートが枠に入らなくても『ナイスシュート』って言ってあげよう。
わざとミスする人はいないですからね。
やっちゃんを筆頭に、シュートを外すと『わく~っ!』って叫びますが、
盛り上がっている証拠でいいですが、たまには『ナイスシュート』って言いましょうね。
②ため息と舌打ちは厳禁だよ。
仲間がミスしても、ため息や舌打ちは絶対タブー。
わざとミスしたわけじゃないんですからね。
③ベンチでも盛り上がっていきましょう!
一生懸命プレーしてる人を応援しよう。
聞こえないと思って、ベンチであれこれ批評会をしてると、
意外にもフィールドのプレーヤーに聞こえちゃいます。
聞こえなくても、雰囲気がじわじわ伝わります。
ベンチでは、お気軽批評会じゃなく、一緒になって盛り上がっていきましょう!
④ゲーム中に気がついたことは、合間や休憩時間に話し合いましょう。
話し合う時は、感情のままに意見をぶつけるんじゃなく、建設的に意見をまとめて発言しましょう。
冷静になって、みなに納得してもらえる説明を心がけしましょう。
例えば、ゴール前で相手のプレーヤーが、キーパーと1対1になってしまいました。
これは、相手に点を与えてしまう可能性があります。
この危険を回避するためにはどうしたらいいのか?
と、みんなでディスカッションすることが大事です。
⑤審判を敵に回さない。
審判のジャッジは絶対です。
いくら不服でも、ケンカをしかけるような真似はダメです。
審判を敵に回しても、損するだけです。
⑥紳士淑女で。
相手チームに汚いプレーをされても『仕返ししてやろう』とムキにならないこと。
そんなことで時間を費やすよりも、賢い大人の選択をしましょう。
⑦試合中の自己心酔にご用心。
自分がゴールできたら、もちろん嬉しいです。でも、喜ぶのは程々にしましょう。
あまりうかれすぎて集中を切らすと、失点や怪我につながります。
味方とハイタッチするくらいなら、ムードや士気も上がるからいいのですが、
得点しても失点しても、冷静に気持ちを切り替えましょう。
⑧時間を大切に。
スケジュールはわかった時点で伝えましょう。
連絡なしに休んだり遅刻は迷惑ですし、信頼関係にも影響します。
チーム規約にもありますから、しっかり守りましょう。
⑨準備、後片付けは全員で。
これはチーム結成当初からしっかり守られてるから、大丈夫ですね。
⑩自己管理はしっかりと。
フットサルはサッカーよりも安全だとおもって油断しちゃダメです。
スポーツ保険もあるので、なるべく入っておきましょう。
ちょっとした気持ちのゆるみが事故や怪我につながります。
準備運動はもちろん、クールダウンもしっかりしましょう。
以上10項目ありますが、今後の練習や試合で、少しでも心がけてくれたら嬉しいです。
以上、テクニカルコーチのKAZUでした。
2011年02月09日
パソコンで見れない人の為に
うっす!背番号12番、宴会部長のGU3っす!
たくやさんに依頼されて五文銭BLOGのデザインを担当しました~
TOPにオリジナルのバナーをつける事で
既存のテンプレートを普通に使っている他のBLOGと比べると
見た目も華やかでオリジナルな雰囲気を出せた感じになりましたっ!
携帯でチェックしてるしてる人は見れないと思うので
画像載せときますね~

だいぶ良い感じのBLOGにパワーアップしてると思うんで
パソコンからもぜひ見てもらえたら嬉しいっすね!
GU3でした~乾杯!
たくやさんに依頼されて五文銭BLOGのデザインを担当しました~
TOPにオリジナルのバナーをつける事で
既存のテンプレートを普通に使っている他のBLOGと比べると
見た目も華やかでオリジナルな雰囲気を出せた感じになりましたっ!
携帯でチェックしてるしてる人は見れないと思うので
画像載せときますね~

だいぶ良い感じのBLOGにパワーアップしてると思うんで
パソコンからもぜひ見てもらえたら嬉しいっすね!
GU3でした~乾杯!
2011年02月06日
メンバー紹介の協力お願いします!
五文銭IT部門担当の背番号7番ランパード内山です!
昨年秋より五文銭にはドドドッと沢山の新メンバーが加入してくれました!
誰かの知り合いであったり、ネットから応募してくれたりと加入のきっかけは様々ですが
とても喜ばしい事です。
現在は男性15名、女性5名とだんだんビッククラブになってきた五文銭ですが
昔から所属しているメンバーは問題無くとも
人数が増えれば増えるほど新加入の方はメンバーの顔と名前を覚えるのが大変になってきます、
特に改まって自己紹介する様な機会も無いですし…
って事もありまして、
旧メンバーは新メンバーの事を知る為に、
新メンバーは旧メンバーの事を知る為に、
このブログを利用して「メンバー紹介」を始めたいと思います!
五文銭では昨年よりメンバー間で年齢など関係無く気軽に呼びあえる様にと
コミニケーションツールとして「ニックネーム制度」を始めましたが
顔と名前が一致しないのでは呼びようが無いですもんね!
今週の練習より下記用紙の配布を開始しますので
メンバーは記入のご協力宜しくお願い致します(筆記用具持参だよ!)
ちなみに写真は「絶対コレお願い!」ってのがあれば私まで送って下さい、
特に希望が無ければ私の方の手元にある写真の中から勝手にチョイスしますので
ご了承下さい、クレームは一切受け付けませんので!

忙しいので一気には出来ませんがちょっとずつ紹介していこうと思っております、
気になる一人目の紹介は…もちろん代表の「ダサフィー近藤」です!
お楽しみに~
以上、五文銭IT部門担当の7番ランパード内山でした!
昨年秋より五文銭にはドドドッと沢山の新メンバーが加入してくれました!
誰かの知り合いであったり、ネットから応募してくれたりと加入のきっかけは様々ですが
とても喜ばしい事です。
現在は男性15名、女性5名とだんだんビッククラブになってきた五文銭ですが
昔から所属しているメンバーは問題無くとも
人数が増えれば増えるほど新加入の方はメンバーの顔と名前を覚えるのが大変になってきます、
特に改まって自己紹介する様な機会も無いですし…
って事もありまして、
旧メンバーは新メンバーの事を知る為に、
新メンバーは旧メンバーの事を知る為に、
このブログを利用して「メンバー紹介」を始めたいと思います!
五文銭では昨年よりメンバー間で年齢など関係無く気軽に呼びあえる様にと
コミニケーションツールとして「ニックネーム制度」を始めましたが
顔と名前が一致しないのでは呼びようが無いですもんね!
今週の練習より下記用紙の配布を開始しますので
メンバーは記入のご協力宜しくお願い致します(筆記用具持参だよ!)
ちなみに写真は「絶対コレお願い!」ってのがあれば私まで送って下さい、
特に希望が無ければ私の方の手元にある写真の中から勝手にチョイスしますので
ご了承下さい、クレームは一切受け付けませんので!

忙しいので一気には出来ませんがちょっとずつ紹介していこうと思っております、
気になる一人目の紹介は…もちろん代表の「ダサフィー近藤」です!
お楽しみに~
以上、五文銭IT部門担当の7番ランパード内山でした!
2011年02月03日
練習試合統括
こんばんは。
今年から背番号19になった春が待ち遠しい近藤です。
先日の練習試合に参加された方、お疲れ様でした!
結果はまさに惨敗でしたね。
戦術・スピード・プレイの正確さ・玉際の強さ
すべてにおいて1枚も2枚も相手の方が上手でしたね。
ですがこの結果を決して悲観する必要は私はないと思っています。
確かに新生五文銭の第一歩を華々しく勝利で飾れればそれは素晴らしい事ですが
世の中そんに甘くはありません(笑)
現在のウチのチーム状況からすればある程度は予想できた結果も知れません。
しかし負けるために試合をした訳ではありません。
勝利を掴むための第一歩だと私は考えています。
負けると言うことは
相手より劣っている部分や足りない部分があるから負ける訳です。
負けると言うことは
その劣っている部分や足りない部分を考えるチャンスなんです。
ちなみに私が感じた今回の敗因は
1.チーム戦術なし
前の記事でKAZUも書いてくれているけど、やはりフォーメーションや作戦、交代のタイミングなどなどチームスポーツである以上そういった物がないのはやはり大きなマイナスでした。
2.玉際の強さ
個人として強く感じたのがボール際の競り合いの際の「当たり」の強さです。練習でのそれとは大きく違いましたね。MIXチームと言えども男性同士はあの位厳しくやっていかなければ勝てないですね。
他にもたくさん思い当たりますが
あまり書き過ぎるとただの負け惜しみになってしまいますし
今後の課題としての焦点が霞んでしまうのでビデオ鑑賞会の時にでもボヤキます(笑)。
自論ですが試合に勝つには、いかに普段通りの事が出来るかだと思っています。
やはり練習の時からやっていないと本番では出来ません。
次回の練習から基本フォーメーションを決めたり、玉際の厳しさを意識したりしながら取組んでいきますのでよろしくお願いします。
とは言いましても
今回試合には負けてしまいましたがプレー中にたくさんの声援や歓声があるのはやっぱりいいですね!
楽しかったです!
本来の目的である「フットサルを楽しむ」と言った面では合格点は出たのではないでしょうか。
また負けや失敗から学ぶことは、勝利や成功から学ぶ事よりもはるかに多く、
今回は沢山の方が試合に出場する事が出来と事で
自分達の課題としてそれを共有出来ると言うことは大きな収穫だったと思います。
チームとしての伸びしろはウチはまだまだあります。
「好きこそ物の上手なれ」楽しみながら強くなって行きましょう!
今年から背番号19になった春が待ち遠しい近藤です。
先日の練習試合に参加された方、お疲れ様でした!
結果はまさに惨敗でしたね。
戦術・スピード・プレイの正確さ・玉際の強さ
すべてにおいて1枚も2枚も相手の方が上手でしたね。
ですがこの結果を決して悲観する必要は私はないと思っています。
確かに新生五文銭の第一歩を華々しく勝利で飾れればそれは素晴らしい事ですが
世の中そんに甘くはありません(笑)
現在のウチのチーム状況からすればある程度は予想できた結果も知れません。
しかし負けるために試合をした訳ではありません。
勝利を掴むための第一歩だと私は考えています。
負けると言うことは
相手より劣っている部分や足りない部分があるから負ける訳です。
負けると言うことは
その劣っている部分や足りない部分を考えるチャンスなんです。
ちなみに私が感じた今回の敗因は
1.チーム戦術なし
前の記事でKAZUも書いてくれているけど、やはりフォーメーションや作戦、交代のタイミングなどなどチームスポーツである以上そういった物がないのはやはり大きなマイナスでした。
2.玉際の強さ
個人として強く感じたのがボール際の競り合いの際の「当たり」の強さです。練習でのそれとは大きく違いましたね。MIXチームと言えども男性同士はあの位厳しくやっていかなければ勝てないですね。
他にもたくさん思い当たりますが
あまり書き過ぎるとただの負け惜しみになってしまいますし
今後の課題としての焦点が霞んでしまうのでビデオ鑑賞会の時にでもボヤキます(笑)。
自論ですが試合に勝つには、いかに普段通りの事が出来るかだと思っています。
やはり練習の時からやっていないと本番では出来ません。
次回の練習から基本フォーメーションを決めたり、玉際の厳しさを意識したりしながら取組んでいきますのでよろしくお願いします。
とは言いましても
今回試合には負けてしまいましたがプレー中にたくさんの声援や歓声があるのはやっぱりいいですね!
楽しかったです!
本来の目的である「フットサルを楽しむ」と言った面では合格点は出たのではないでしょうか。
また負けや失敗から学ぶことは、勝利や成功から学ぶ事よりもはるかに多く、
今回は沢山の方が試合に出場する事が出来と事で
自分達の課題としてそれを共有出来ると言うことは大きな収穫だったと思います。
チームとしての伸びしろはウチはまだまだあります。
「好きこそ物の上手なれ」楽しみながら強くなって行きましょう!
2011年02月02日
日本は何故ドイツW杯でオーストラリアに負けたのか?
どうも、五文銭テクニカルコーチの背番号9番KAZUです!
僕にはどうしても忘れられない試合があります、
それはドイツW杯の日本代表の初戦であったオーストラリア戦です。
日韓W杯で初の決勝トーナメント進出を果たした当時の代表の平均年齢は25.2歳と
とても若かった。
そしてその経験を経た中田英、小野、稲本、柳沢、この時は落選したが中村俊輔、高原などの
才能溢れる選手達がサッカー選手として円熟期をむかえて挑む
ドイツW杯の日本代表メンバーは「史上最強のメンバー」と呼ばれ
大いなる期待を背負い大会に挑んだ。
その結果はご存じの通り初戦のオーストラリアに逆転負けし
その後もクロアチアになんとか引き分けるのが精一杯で
ブラジルには惨敗し、日本サッカーの象徴であった中田英寿はサッカー界を去った。

選手間の不仲説、コミニケーション不足やコンディション調整の失敗など数々の要因はあるが
一番の敗因は当時の監督であるジーコの迷監督っぷりだと私は思っている。
オーストラリア戦を少し振り返ってみる、
前半早々に中村のラッキーゴールでリードした日本だがその後試合はなかなか動かなかった、
名将ヒディングは点を取るべく次々と攻撃的な選手をピッチに送り込む。
そして後半34分にFWの柳沢を下げてMF(ボランチ)の小野をジーコは投入する…
小野!!!??????
少しでもサッカーを分かっている人が観ればまったく意味のわからない交代だった、
もしも攻撃的に点を取りに行くつもりならFWの選手を投入すれば良いし、
リードの1点を守るつもりならディフェンシブな選手を入れるべきだった、
例えば同じボランチでも稲本ならば選手全員が監督は「守る」つもりと共通認識を持てただろう。
この意図のわからない交代で実際にピッチにいる選手はパニックに陥ってしまった、
中田英は「伸二が守って自分に攻めろの合図なのか?」と受け止め、
小野は「自分に点を取る仕事を任された」という気持で攻め上がり、
川口は「攻撃的に行くんだ」と感じ小野に「上がれ、上がれ」と指示をし、
上がってしまう選手達にDFの選手は「下がれ、下がれ」と指示を出していた。
その他の選手も攻撃的にするのか守備的にするのか
判断がわからなかったと後々語った。
ジーコの意図は「小野に中盤でボールをキープさせゲームを落ちつかせたい」との狙いだったらしいが
この交代を機に選手が共通認識を持つ事ができずチームはバラバラになり、
わずか9分で3失点の逆転劇を演じられ事実上日本はW杯を去った。
この負けは選手の責任ではなく監督の采配の差であったのは間違いない、
攻撃的な選手を次々に投入し明確に点を取りに行かせたヒディング、
選手をパニックにさせる交代をさせ、チームをバラバラにさせたジーコ、
この差が大きい。
大会後ジーコは会見でこう語った「敗因は日本人にはフィジカルが足りなかったからだ」と…
意味がわからない!
トルシエもオシムも岡ちゃんでさえ「日本人はフィジカルで劣っている」のは当然との考えの上で
それでも勝つ方法、戦術を考えてチームを作っていたのに
4年間も代表監督して結局誰でも解っていたそれが結論かよ!
と腹立たしくてしょうがなかった事を覚えている。
話は急に変わります、
先日1/30に五文銭は2011シーズン最初の試合に挑みました!

久しぶりの練習試合だったのでこの試合が五文銭でのデビュー戦であったり、
そもそもフットサルの試合自体が初めてのメンバーも多数いました!
2011年より加入のクレィテン大石君

同じく2011年より加入であるノッチ、

同じく2011年より加入の神ちゃん、左は代表のダサフィー(ちょっとだけ香川君に似てますね)

初試合のガールズ達

そんな新加入の若い選手を見守る大ベテランの重鎮であるKING有賀

そんなKINGを見守る唐沢氏

試合の結果はと言うと…惨敗です!
個人の力と言うよりもチームとしてのチーム力で負けた気がします。
もちろん団結力であったり仲の良さでは五文銭だって負けてはいませんが
相手のチームは試合前、ハーフタイム中など全員集まってミーティングをしっかりやっていましたが
うちのチームにはそれがありませんでしたね。
ここで冒頭の日本代表の話を思い出して下さい、日本がなぜ負けたのか。。
この日の五文銭はチーム構成も適当、戦術無し、フォーメーションも皆無…
経験者で実力がある人ならばなんとかなるとも思いますが
初心者や女性、特に初めて試合をする方は自分がどこにいて、何をすれば良いのか
パニックになったんではないでしょうか?
我々の様なメンバーで構成されているチームならば
どんなフォーメーションで、
自分がどこのポジションで、
誰が何分で誰と交代して、
などしっかり決めておく事で全員に「共通意識」を持たせれば
ここまで負ける事は無かったんじゃないか?と思います。
後はやはり経験はどうしてもありますけどね、
相手チームとの試合では硬くなり力が発揮できなかったのに
いつもお馴染の自軍のチームと試合をすると良いプレーが出来るのは
試合経験の無さからくるメンタル面の問題ですからね。
これはこれから経験を積めば徐々に改善できる問題なので皆さん心配しないで下さいね。
代表のダサフィーさんはまず一回指示を出さず自由にやらせて
選手がどういう動きをするのか見極めたかったってのが今回はあったと思うので
今回わかったこの課題は次の試合で生かし、
次こそは必ず勝ちましょう!
このメンバーで試合をする事はとっても楽しいですが、
勝てばもっと楽しいです!
先日も書きましたが通常の練習から試合を想定して
ただゲームをするのではなく、話し合ったり、考えたりしながら
やるのが大事ですね。これから意識してそうやっていきましょう!
皆も感じたと思うけど相手チームは普段からそういった練習を絶対にしているから
良い動きが出来ていたのです、選手個人の力ならそこまで差はなかったんですから。
チームとしての戦い方を確立し共通意識を持つだけで
すごくプレーしやすくなり試合にも勝てるようになりますから!

「どれだけ準備ができるか?試合に挑む準備が全て、そこで試合はもう決まっている」
この言葉は2010年のW杯前にその後大活躍をした本田が語った言葉ですが
前日の飲み会後に二次会のサッカー観戦に行き、
超寝不足の中早朝からボードに一日行ってから試合に出場したカツヤが
普段の10%ぐらいの力しか発揮できず誰の目から見ても絶不調で
運動量が無いどころか倒れそうにフラフラしていたのが忘れられません!
「もしオレが代表監督だったら最低でも1年は代表に召集しないだろう」とまで語られたカツヤですが
人間あそこまで不調だと笑えちゃいますね、不調過ぎてある意味スターになった男です(笑
五文銭でのデビューを不本意な形で終わらせてしまったカツヤの
リベンジマッチが今から楽しみでしょうがないです。
次は期待してるぞカツヤ!
以上テクニカルコーチKAZUでした!
僕にはどうしても忘れられない試合があります、
それはドイツW杯の日本代表の初戦であったオーストラリア戦です。
日韓W杯で初の決勝トーナメント進出を果たした当時の代表の平均年齢は25.2歳と
とても若かった。
そしてその経験を経た中田英、小野、稲本、柳沢、この時は落選したが中村俊輔、高原などの
才能溢れる選手達がサッカー選手として円熟期をむかえて挑む
ドイツW杯の日本代表メンバーは「史上最強のメンバー」と呼ばれ
大いなる期待を背負い大会に挑んだ。
その結果はご存じの通り初戦のオーストラリアに逆転負けし
その後もクロアチアになんとか引き分けるのが精一杯で
ブラジルには惨敗し、日本サッカーの象徴であった中田英寿はサッカー界を去った。

選手間の不仲説、コミニケーション不足やコンディション調整の失敗など数々の要因はあるが
一番の敗因は当時の監督であるジーコの迷監督っぷりだと私は思っている。
オーストラリア戦を少し振り返ってみる、
前半早々に中村のラッキーゴールでリードした日本だがその後試合はなかなか動かなかった、
名将ヒディングは点を取るべく次々と攻撃的な選手をピッチに送り込む。
そして後半34分にFWの柳沢を下げてMF(ボランチ)の小野をジーコは投入する…
小野!!!??????
少しでもサッカーを分かっている人が観ればまったく意味のわからない交代だった、
もしも攻撃的に点を取りに行くつもりならFWの選手を投入すれば良いし、
リードの1点を守るつもりならディフェンシブな選手を入れるべきだった、
例えば同じボランチでも稲本ならば選手全員が監督は「守る」つもりと共通認識を持てただろう。
この意図のわからない交代で実際にピッチにいる選手はパニックに陥ってしまった、
中田英は「伸二が守って自分に攻めろの合図なのか?」と受け止め、
小野は「自分に点を取る仕事を任された」という気持で攻め上がり、
川口は「攻撃的に行くんだ」と感じ小野に「上がれ、上がれ」と指示をし、
上がってしまう選手達にDFの選手は「下がれ、下がれ」と指示を出していた。
その他の選手も攻撃的にするのか守備的にするのか
判断がわからなかったと後々語った。
ジーコの意図は「小野に中盤でボールをキープさせゲームを落ちつかせたい」との狙いだったらしいが
この交代を機に選手が共通認識を持つ事ができずチームはバラバラになり、
わずか9分で3失点の逆転劇を演じられ事実上日本はW杯を去った。
この負けは選手の責任ではなく監督の采配の差であったのは間違いない、
攻撃的な選手を次々に投入し明確に点を取りに行かせたヒディング、
選手をパニックにさせる交代をさせ、チームをバラバラにさせたジーコ、
この差が大きい。
大会後ジーコは会見でこう語った「敗因は日本人にはフィジカルが足りなかったからだ」と…
意味がわからない!
トルシエもオシムも岡ちゃんでさえ「日本人はフィジカルで劣っている」のは当然との考えの上で
それでも勝つ方法、戦術を考えてチームを作っていたのに
4年間も代表監督して結局誰でも解っていたそれが結論かよ!
と腹立たしくてしょうがなかった事を覚えている。
話は急に変わります、
先日1/30に五文銭は2011シーズン最初の試合に挑みました!

久しぶりの練習試合だったのでこの試合が五文銭でのデビュー戦であったり、
そもそもフットサルの試合自体が初めてのメンバーも多数いました!
2011年より加入のクレィテン大石君

同じく2011年より加入であるノッチ、

同じく2011年より加入の神ちゃん、左は代表のダサフィー(ちょっとだけ香川君に似てますね)

初試合のガールズ達

そんな新加入の若い選手を見守る大ベテランの重鎮であるKING有賀

そんなKINGを見守る唐沢氏

試合の結果はと言うと…惨敗です!
個人の力と言うよりもチームとしてのチーム力で負けた気がします。
もちろん団結力であったり仲の良さでは五文銭だって負けてはいませんが
相手のチームは試合前、ハーフタイム中など全員集まってミーティングをしっかりやっていましたが
うちのチームにはそれがありませんでしたね。
ここで冒頭の日本代表の話を思い出して下さい、日本がなぜ負けたのか。。
この日の五文銭はチーム構成も適当、戦術無し、フォーメーションも皆無…
経験者で実力がある人ならばなんとかなるとも思いますが
初心者や女性、特に初めて試合をする方は自分がどこにいて、何をすれば良いのか
パニックになったんではないでしょうか?
我々の様なメンバーで構成されているチームならば
どんなフォーメーションで、
自分がどこのポジションで、
誰が何分で誰と交代して、
などしっかり決めておく事で全員に「共通意識」を持たせれば
ここまで負ける事は無かったんじゃないか?と思います。
後はやはり経験はどうしてもありますけどね、
相手チームとの試合では硬くなり力が発揮できなかったのに
いつもお馴染の自軍のチームと試合をすると良いプレーが出来るのは
試合経験の無さからくるメンタル面の問題ですからね。
これはこれから経験を積めば徐々に改善できる問題なので皆さん心配しないで下さいね。
代表のダサフィーさんはまず一回指示を出さず自由にやらせて
選手がどういう動きをするのか見極めたかったってのが今回はあったと思うので
今回わかったこの課題は次の試合で生かし、
次こそは必ず勝ちましょう!
このメンバーで試合をする事はとっても楽しいですが、
勝てばもっと楽しいです!
先日も書きましたが通常の練習から試合を想定して
ただゲームをするのではなく、話し合ったり、考えたりしながら
やるのが大事ですね。これから意識してそうやっていきましょう!
皆も感じたと思うけど相手チームは普段からそういった練習を絶対にしているから
良い動きが出来ていたのです、選手個人の力ならそこまで差はなかったんですから。
チームとしての戦い方を確立し共通意識を持つだけで
すごくプレーしやすくなり試合にも勝てるようになりますから!

「どれだけ準備ができるか?試合に挑む準備が全て、そこで試合はもう決まっている」
この言葉は2010年のW杯前にその後大活躍をした本田が語った言葉ですが
前日の飲み会後に二次会のサッカー観戦に行き、
超寝不足の中早朝からボードに一日行ってから試合に出場したカツヤが
普段の10%ぐらいの力しか発揮できず誰の目から見ても絶不調で
運動量が無いどころか倒れそうにフラフラしていたのが忘れられません!
「もしオレが代表監督だったら最低でも1年は代表に召集しないだろう」とまで語られたカツヤですが
人間あそこまで不調だと笑えちゃいますね、不調過ぎてある意味スターになった男です(笑
五文銭でのデビューを不本意な形で終わらせてしまったカツヤの
リベンジマッチが今から楽しみでしょうがないです。
次は期待してるぞカツヤ!
以上テクニカルコーチKAZUでした!