公式サイトOPEN!
五文銭OFFICIAL WEBSITE
2010年11月28日
新人歓迎会!
五文銭にはここ数カ月でドドドっと一気に新人さんが沢山入ってきました。
友人の紹介であったり、
何かでチームを見つけて勇気を出して一人で参加してくれたりと
きっかけはさまざまですが
皆さんチームにもすぐ馴染んでくれて楽しそうにプレーしています!
練習の時だけではなかなかゆっくり話す事もできないので…
ザ・歓迎会を先週末に開催しました!

普段できない話が出来たり、
あの人の意外な一面がわかったりと
有意義で楽しい飲み会になりました!
やっぱ飲み会とかやると一気に仲良くなれますね~
自画自賛ですが五文銭は初心者や女性、新人さんの受け入れ体制が整っているので
初めて来る方でも参加しやすいチームだと思います。
このメンバー達のお陰もあり最近は通常の練習の時に必ず10人~15人は集まる
大所帯のチームになりつつある五文銭ですが
つい1年前ぐらいは集まっても4人~7人ぐらいでミニゲームをするのも難しかったり、
そのもっと昔になると代表の近藤と最年長の有賀さんの二人だけで頑張ってた時代があったりと
ここまで来るのは本当に苦難の道でした。
これから活躍するであろう新人さん達がこうして今フットサルが出来るのも
その初期の時代を支えてくれた人達のお陰でもあるのです!
まさにチームに歴史ありですよ!
そう考えるとチームとしてここまで成長したんだなと
感慨深いものがありますね。特に初期メンバーの方々はそうではないだろうか?
この新人達の中から未来のエースは現れるのか!?
新メンバー達の今後が楽しみです♪
友人の紹介であったり、
何かでチームを見つけて勇気を出して一人で参加してくれたりと
きっかけはさまざまですが
皆さんチームにもすぐ馴染んでくれて楽しそうにプレーしています!
練習の時だけではなかなかゆっくり話す事もできないので…
ザ・歓迎会を先週末に開催しました!

普段できない話が出来たり、
あの人の意外な一面がわかったりと
有意義で楽しい飲み会になりました!
やっぱ飲み会とかやると一気に仲良くなれますね~
自画自賛ですが五文銭は初心者や女性、新人さんの受け入れ体制が整っているので
初めて来る方でも参加しやすいチームだと思います。
このメンバー達のお陰もあり最近は通常の練習の時に必ず10人~15人は集まる
大所帯のチームになりつつある五文銭ですが
つい1年前ぐらいは集まっても4人~7人ぐらいでミニゲームをするのも難しかったり、
そのもっと昔になると代表の近藤と最年長の有賀さんの二人だけで頑張ってた時代があったりと
ここまで来るのは本当に苦難の道でした。
これから活躍するであろう新人さん達がこうして今フットサルが出来るのも
その初期の時代を支えてくれた人達のお陰でもあるのです!
まさにチームに歴史ありですよ!
そう考えるとチームとしてここまで成長したんだなと
感慨深いものがありますね。特に初期メンバーの方々はそうではないだろうか?
この新人達の中から未来のエースは現れるのか!?
新メンバー達の今後が楽しみです♪
2010年11月24日
只今チームで流行中!
うっす!五文銭の宴会部長&ビジュアルワーク担当の
背番号「12番」のGU3です!
今チーム内で大流行しているもの…
それはワンピース!!!!です!

60冊ぐらい出てるのでなかなか踏み込めなかったってのもあるし
食わず嫌いみたいなもんで全く読んだ事なかったんですが…
いや~面白いですね~(いまさらですかね?)
10巻までに5回はオレ泣きました!
個人的にはナミのくだり、ロビンのくだり、ゴーイングメリー号のくだりが
やばいですね!
ワンピースと言えば読んだ事ない人には「伸びるヤツが戦ってるアレでしょ?」
ぐらいにしか思ってないかもしれないっすけど
世界情勢(アメリカ批判)をうまくストーリーにからませたり
印象的で哲学的なセリフなど深い部分が多く、
語れば自分3日は語れるぐらい好きな部分が沢山あるんだけど
やっぱり一番は「仲間」というキーワードにつきますね!
仲間を大切にする気持ち、
仲間との信頼関係、
などなど個人競技ではなくチーム競技をする我々は勉強させられる事がいっぱいです!
五文銭で言えば船長のルフィはもちろん近藤さん、
男らしいゾロはやっぱりたくやさんかな~
唐っちはチョッパーっぽいし、女好きの自分はサンジですかね(笑
ルフィVSアーロンの戦いの中にこんなセリフがあります、
ルフィ
「オレは剣術が使えねぇ!」
「航海術も持ってねぇ!」
「料理も作れねぇし、ウソもつけねぇ!」
「オレは助けてもらわねぇと生きていけねぇ自信がある!」
アーロン
「じゃあてめぇにいったい何が出来る!!!!?」
ルフィ
「お前に勝てる!」
しびれますね~
個人個人能力が違うのが当たり前で
出来る事と出来ない事があるのは当然ですよね、
自分達はまだ船長の近藤さんに頼りっきりだけど
これからは近藤さんにだけ負担をかけないように
自分達の出来る事はチームの一員として手伝うようにしていきたいですね!
そうすれば近藤さんも来年ぐらいには腕の一本や二本伸びるように
なるんじゃないっすかね~(笑
やっぱりワンピースは最高ですね~
以上GU3でした!
背番号「12番」のGU3です!
今チーム内で大流行しているもの…
それはワンピース!!!!です!

60冊ぐらい出てるのでなかなか踏み込めなかったってのもあるし
食わず嫌いみたいなもんで全く読んだ事なかったんですが…
いや~面白いですね~(いまさらですかね?)
10巻までに5回はオレ泣きました!
個人的にはナミのくだり、ロビンのくだり、ゴーイングメリー号のくだりが
やばいですね!
ワンピースと言えば読んだ事ない人には「伸びるヤツが戦ってるアレでしょ?」
ぐらいにしか思ってないかもしれないっすけど
世界情勢(アメリカ批判)をうまくストーリーにからませたり
印象的で哲学的なセリフなど深い部分が多く、
語れば自分3日は語れるぐらい好きな部分が沢山あるんだけど
やっぱり一番は「仲間」というキーワードにつきますね!
仲間を大切にする気持ち、
仲間との信頼関係、
などなど個人競技ではなくチーム競技をする我々は勉強させられる事がいっぱいです!
五文銭で言えば船長のルフィはもちろん近藤さん、
男らしいゾロはやっぱりたくやさんかな~
唐っちはチョッパーっぽいし、女好きの自分はサンジですかね(笑
ルフィVSアーロンの戦いの中にこんなセリフがあります、
ルフィ
「オレは剣術が使えねぇ!」
「航海術も持ってねぇ!」
「料理も作れねぇし、ウソもつけねぇ!」
「オレは助けてもらわねぇと生きていけねぇ自信がある!」
アーロン
「じゃあてめぇにいったい何が出来る!!!!?」
ルフィ
「お前に勝てる!」
しびれますね~
個人個人能力が違うのが当たり前で
出来る事と出来ない事があるのは当然ですよね、
自分達はまだ船長の近藤さんに頼りっきりだけど
これからは近藤さんにだけ負担をかけないように
自分達の出来る事はチームの一員として手伝うようにしていきたいですね!
そうすれば近藤さんも来年ぐらいには腕の一本や二本伸びるように
なるんじゃないっすかね~(笑
やっぱりワンピースは最高ですね~
以上GU3でした!
2010年11月22日
武者修行の旅
こんにちわ!
「五文銭」のエースでキャプテンこと背番号「7番」のランパード内山です!
私今年の7月まで長期出張で福島県に住んでいました、
もちろんそちらでもフットサルがやりたかったので
自力でチームを探し、知り合いが一人もいない状況でたった一人で参加しました。
このチームのお陰で私の福島での生活はとても楽しいものとなり、
あまりにもメンバーと仲良くなってしまったので
チームを離れる事になっても「脱退」ではなく
年に1~2回参加する大会の時に召集される「海外組」扱いとして今でも在籍中であるのです。
つい先日この福島のチーム「しゅーくりーむ」での大会参加の為に「海外組」扱いで
久しぶりに福島県は郡山まで行ってきました。車で3時間半の長距離移動です。
会場である「フットサルサイト郡山」は屋外の会場なので
この季節の夜は寒くて寒くて大変です…
照明もそこまで明るい訳ではないので
ボールが高く上がると見にくいし(特に乱視の自分は悪戦苦闘です)
芝といってもピッチの状態はあまり良くない為
ズルンズルンと滑ってプレーするにはあまり良いコンディションとは言えません。
夏場は気持ち良いんですけどね。
http://www.futsalsite.com/gaiyo.html

久しぶりのチームメイトとの再会、みんな変わりなくなによりだ。
今回は我がチームは参加人数が多かったので2チーム編成で参加、
本気モードで勝利を狙う選抜メンバーの銀河系軍団?「シュークリームA」と
笑いを中心に勝利をねらうエンタメチームの「シュークリームB」である。
自分はシュークリームAとして参加する。
前回、7月の大会の時は前日に郡山でどんちゃん騒ぎをし、
最悪のコンディションだったのが影響したのか
自身は無得点に終わり、チームも3敗2引き分けと不甲斐ない結果になってしまったので
今度こそ!という気持ちで今回はストイックに体調管理し、
万全のコンディションで戦いにのぞむ事が出来ました!
見事先発の座を掴み取り予選開始!
参加チームは10~12チームで2グループに分かれ予選が行われ、
各グループ2位までが決勝トーナメントに進出できるルールです。

初戦こそ「0-1」で敗れたものの、
その後見事に3連勝してなんとグループ1位で予選を突破しました!
自身もチーム初得点を含む2得点とまずまずの好調っぷり。
記憶上ですが記録として
シュークリームA 0-1 相手チーム
シュークリームA 4-0 相手チーム(得点者:内山、カッゾ、ヨン、ヨン)
シュークリームA 1-0 相手チーム(得点者:カッゾ)
シュークリームA 2-0 相手チーム(得点者:アイタ、内山)
ちなみに同時に試合をしていたシュークリームBチームは
4連敗で予選敗退です。残念!
そして我がシュークリームAは決勝トーナメント1回戦で
健闘するも結果的に優勝したチームに「0-1」で敗れ3位決定戦へ。
3位決定戦に勝ち3位に入賞すると表彰式に参加し景品も頂け、
フットサルサイト郡山のサイトに写真が掲載されるという名誉が頂けるので
絶対に3位にはなりたい!がぜん燃えるメンバー一同。
予選とは先発を入れ替えて3位決定戦がキックオフ、
けっこー早々に先制点を奪われてしまう…
そして途中出場でピッチに入ると残り1分で混戦の中から右足を一閃、
見事私、チームを救う同点弾をズバっと叩き込みました!
そしてそのまま試合は「1-1」で終了、勝敗は運命のPK戦へ。
過度のプレッシャーに耐えられない自分はそれほど大事な局面でもない2番手でPKを蹴る。
ヘタにコースを狙い外すよりもとにかく枠に思いっきり蹴ってやれと右足を振りぬいたボールは
キーパーの真正面に飛んでしまうがシュート威力でキーパーを弾きそのままゴールへ!
良かった~、ほっとしました。人生初のPK戦だったので緊張しまくりだったんでね…
その後は一進一退の攻防が続くが我がチームの正ゴールキーパー「生田目GK」の
スーパーセーブも飛び出し、決めれば勝ちの運命のキッカーとして
チーム代表の「和田ヨン」に全てが託された。
全員が注目する中、運命のホイッスルが鳴る、
なんとこの場面で「和田ヨン」選手は遠藤バリのフワリとしたループシュート!!!!!
完全に逆をつかれたキーパーがボールを見送る中
フワリと優しくゴールネットにボールがすい込まれた。
なんて憎いプレーをするんだこの野郎!やるじゃねぇか!
もし外してたら袋叩きにされてたトコだぞ!
勝利してテンションがMAXのメンバーは騒ぎまくりです!

見事我がシュークリームAチームは3位入賞を勝ち取りました!
そして自身も3得点でチーム内得点王に輝き、
「シュークリームのエースはワイや!」という結果を残せて大満足で大会を終わりました!
最後に記念写真をパチリ、
今度は暖かくなった春ぐらいにまたこのメンバーで大会に参加したいと思います。

その後メンバーと別れ、そのまま不眠不休で長野まで長距離移動したけど
テンション上がりまくりで全然眠くならなかった。
ひさしぶりにこんなに興奮したな、やっぱり真剣勝負こそ面白い!
まさしくオレの為の日であったと言えよう、
遠くからかけつけた甲斐がありました。
なによりももの凄く御世話になった大好きなシュークリームで
オレが居たんだという証をようやく残せた事が何よりも嬉しいです。
以上エースの武者修行の報告でした。
ちなみに空中分解寸前であった五文銭が立ち直れたのは
私がこのチームを見て、良いトコロを吸収し、
さらに進化させたチームを目指す方向性を創ったからだと思っています。
このチームでの経験を生かし、チームは今ひじょうに良い雰囲気になっているので
あとはプレー面でもこの経験をフィードバックせねばならんですね!
「五文銭」のエースでキャプテンこと背番号「7番」のランパード内山です!
私今年の7月まで長期出張で福島県に住んでいました、
もちろんそちらでもフットサルがやりたかったので
自力でチームを探し、知り合いが一人もいない状況でたった一人で参加しました。
このチームのお陰で私の福島での生活はとても楽しいものとなり、
あまりにもメンバーと仲良くなってしまったので
チームを離れる事になっても「脱退」ではなく
年に1~2回参加する大会の時に召集される「海外組」扱いとして今でも在籍中であるのです。
つい先日この福島のチーム「しゅーくりーむ」での大会参加の為に「海外組」扱いで
久しぶりに福島県は郡山まで行ってきました。車で3時間半の長距離移動です。
会場である「フットサルサイト郡山」は屋外の会場なので
この季節の夜は寒くて寒くて大変です…
照明もそこまで明るい訳ではないので
ボールが高く上がると見にくいし(特に乱視の自分は悪戦苦闘です)
芝といってもピッチの状態はあまり良くない為
ズルンズルンと滑ってプレーするにはあまり良いコンディションとは言えません。
夏場は気持ち良いんですけどね。
http://www.futsalsite.com/gaiyo.html

久しぶりのチームメイトとの再会、みんな変わりなくなによりだ。
今回は我がチームは参加人数が多かったので2チーム編成で参加、
本気モードで勝利を狙う選抜メンバーの銀河系軍団?「シュークリームA」と
笑いを中心に勝利をねらうエンタメチームの「シュークリームB」である。
自分はシュークリームAとして参加する。
前回、7月の大会の時は前日に郡山でどんちゃん騒ぎをし、
最悪のコンディションだったのが影響したのか
自身は無得点に終わり、チームも3敗2引き分けと不甲斐ない結果になってしまったので
今度こそ!という気持ちで今回はストイックに体調管理し、
万全のコンディションで戦いにのぞむ事が出来ました!
見事先発の座を掴み取り予選開始!
参加チームは10~12チームで2グループに分かれ予選が行われ、
各グループ2位までが決勝トーナメントに進出できるルールです。

初戦こそ「0-1」で敗れたものの、
その後見事に3連勝してなんとグループ1位で予選を突破しました!
自身もチーム初得点を含む2得点とまずまずの好調っぷり。
記憶上ですが記録として
シュークリームA 0-1 相手チーム
シュークリームA 4-0 相手チーム(得点者:内山、カッゾ、ヨン、ヨン)
シュークリームA 1-0 相手チーム(得点者:カッゾ)
シュークリームA 2-0 相手チーム(得点者:アイタ、内山)
ちなみに同時に試合をしていたシュークリームBチームは
4連敗で予選敗退です。残念!
そして我がシュークリームAは決勝トーナメント1回戦で
健闘するも結果的に優勝したチームに「0-1」で敗れ3位決定戦へ。
3位決定戦に勝ち3位に入賞すると表彰式に参加し景品も頂け、
フットサルサイト郡山のサイトに写真が掲載されるという名誉が頂けるので
絶対に3位にはなりたい!がぜん燃えるメンバー一同。
予選とは先発を入れ替えて3位決定戦がキックオフ、
けっこー早々に先制点を奪われてしまう…
そして途中出場でピッチに入ると残り1分で混戦の中から右足を一閃、
見事私、チームを救う同点弾をズバっと叩き込みました!
そしてそのまま試合は「1-1」で終了、勝敗は運命のPK戦へ。
過度のプレッシャーに耐えられない自分はそれほど大事な局面でもない2番手でPKを蹴る。
ヘタにコースを狙い外すよりもとにかく枠に思いっきり蹴ってやれと右足を振りぬいたボールは
キーパーの真正面に飛んでしまうがシュート威力でキーパーを弾きそのままゴールへ!
良かった~、ほっとしました。人生初のPK戦だったので緊張しまくりだったんでね…
その後は一進一退の攻防が続くが我がチームの正ゴールキーパー「生田目GK」の
スーパーセーブも飛び出し、決めれば勝ちの運命のキッカーとして
チーム代表の「和田ヨン」に全てが託された。
全員が注目する中、運命のホイッスルが鳴る、
なんとこの場面で「和田ヨン」選手は遠藤バリのフワリとしたループシュート!!!!!
完全に逆をつかれたキーパーがボールを見送る中
フワリと優しくゴールネットにボールがすい込まれた。
なんて憎いプレーをするんだこの野郎!やるじゃねぇか!
もし外してたら袋叩きにされてたトコだぞ!
勝利してテンションがMAXのメンバーは騒ぎまくりです!

見事我がシュークリームAチームは3位入賞を勝ち取りました!
そして自身も3得点でチーム内得点王に輝き、
「シュークリームのエースはワイや!」という結果を残せて大満足で大会を終わりました!
最後に記念写真をパチリ、
今度は暖かくなった春ぐらいにまたこのメンバーで大会に参加したいと思います。

その後メンバーと別れ、そのまま不眠不休で長野まで長距離移動したけど
テンション上がりまくりで全然眠くならなかった。
ひさしぶりにこんなに興奮したな、やっぱり真剣勝負こそ面白い!
まさしくオレの為の日であったと言えよう、
遠くからかけつけた甲斐がありました。
なによりももの凄く御世話になった大好きなシュークリームで
オレが居たんだという証をようやく残せた事が何よりも嬉しいです。
以上エースの武者修行の報告でした。
ちなみに空中分解寸前であった五文銭が立ち直れたのは
私がこのチームを見て、良いトコロを吸収し、
さらに進化させたチームを目指す方向性を創ったからだと思っています。
このチームでの経験を生かし、チームは今ひじょうに良い雰囲気になっているので
あとはプレー面でもこの経験をフィードバックせねばならんですね!
2010年11月18日
ボジションとフォーメーションについて
どうも!五文銭テクニカルコーチの背番号「9番」元生徒会長のKAZUです!
今回はフットサルのポジションとフォーメーションについて
私の方から少し講義させて頂きます(他のサイトからの引用多数あり)
サッカーと違い狭いコート内で攻守がめまぐるしく入れ替わるフットサルにも
ポジションやフォーメーションは存在します。
これを覚えておくと自分がどんな役割をすれば良いのか?とか
チーム内で共通意識を持つ事で実力以上の力が出せたりするので
是非覚えて下さい。
まずポジション名と役割から、わかりやすくフォーメーションは
1-2-1のダイヤモンド型で説明させて頂きます。

ゴレイロ[GOLEIRO]サッカーのゴールキーパーのことです。
至近距離からのシュートが多いフットサルでは、シュートへの反応の速さや、
自らの危険を顧みず身を挺してゴールを守る勇敢さが要求される。
また素早い判断力や広い視野を持って、味方選手を後ろからコーチングすることも忘れてはならない。
フィクソ[FIXO]/ベッキ[BAQUE]サッカーのセンターバック「強力な舵取り」をする重要なポジションです。
攻守にわたってゲームをコントロールするポジション。よってクリエイティブな選手、
キャプテンシーを持っている選手が適役。
最後尾にポジションをとるため、常に守備を第一に考えることが大切であり、
GKと声を出し合い守備の中心にならなくてはいけない。
逆に攻撃では、ボールを奪ったら攻撃を組み立てるコンダクター的な役割を持つ。
試合の流れ(展開)を持つクレバーさや冷静な判断力が問われるフィクソ。
後方に位置するため、強烈なシュートを打てるだけのキック力があればさらに良い。
アラ[ALA]サッカーのミッドフィルダー
右サイドのプレイヤーをアラ・ジレイト[ALA DIREITO]
左サイドのプレイヤーをアラ・エスケルド[ALA ESQUERDO]
得点能力が高い選手がこのポジションにはふさわしい。
攻守にわたって精力的に動き回り、ゴール前に入り込んでくるスピードが、
このポジションの絶対条件になる。攻撃ではパスで相手守備網を崩すためのつなぎ役になり、
見方のポジションを見てチームのバランスをとるなど、ゴールゲッター以外の役割も多々求められる。
ピヴォに正確にパスを入れる能力と、ポストプレーからのリターンパスに対して
走りこめるためのスピードも、サイドの選手には重要な要素である。
シュートを求められるポジションなので、正確なシュートを撃てる選手が適任である。
ピヴォ[PIVO]サッカーのセンターフォワード
ピヴォとは、「尖端(せんたん)を切り開く、突破する」という意味です。
前線に位置し、味方からのパスのターゲットの役割りを持つ。
ポストプレーのポスト役である。相手を背負いながらボールを受けるプレーがほとんどで、
上がってくる味方選手にパスを出したり、隙を突いてターンしてからシュートしたりと、
攻撃の起点といえる。
重要なポジションだけにキープ能力の高い人が適任である。
相手が押してきても倒されない力強さを持ち、ボディバランスの高い人がピヴォ向きといえる。
これらがフットサルのポジションと役割です。
自分のプレースタイルや特性を考えて
自分が今後どのポジションでやっていくのかを踏まえて練習にのぞむと
よりチームに貢献できるプレーが出来る事と思います。
そしてメンバー構成やチーム戦術を踏まえて
フォーメーションを考えましょう。
主なフォーメーションの種類として

「1-2-1のフォーメーション」
ダイヤモンド型とも呼ばれます。
フットサルの基本となるフォーメーションです。
攻撃、中盤、守備とコート全体をバランスよくカバーする配置になっています。
サイドと真ん中も、カバーエリアが明確で、コントロールしやすい形です。
はじめてフットサルに取り組むなら、まずはこの形から。

「2-2のフォーメーション」
ボックス型ともいわれます。
守備と攻撃の役割分担がはっきりしているフォーメーションです。
1-2-1のフォーメーションからさらに攻撃力を強化したフォーメーションです。
攻撃が強い選手が二人いて、連携がうまく取れれば、
このフォーメーションでより多くのゴールが奪えます。

「3-1のフォーメーション」
チームの核となる選手が一人いて、その人が競り合いに強くボールキープ力がある選手なら、
その選手をピヴォ(PIVO)にしてチームを構成するこの形。
ピヴォ(PIVO)を中心にゲームを組み立てていきます。
守備は基本的に3人で行いますのでしっかりと守れます。
攻撃に切り替わったときは、ピヴォ(PIVO)がポストになって、
ボールをしっかりキープし、両サイドが攻撃をしていくのが有効です。

「4-0のフォーメーション」
2-2の変形ともいえるこの形は、4人がよりコンパクトに攻めと守りを繰り返す形。
いったん守備に入れば、守備エリアに4人がいるため、守備力が高い。
一方、攻撃に切り替わった瞬間、4人がいっせいに攻めあがっていく。
スペースも大きくなるので、守備になったときに前方の大きなスペースを攻撃で有効に使う。
逆に、攻撃時にはスペースができやすいので、そこをつかれやすい面もある。
運動量が多く、競り合いに強い選手が揃っている上級チーム向きのフォーメーション

「2-1-1のフォーメーション」
3-1の変形バージョンといえます。
中盤の一人が核になり、この選手が攻撃と守備の双方に汗を流します。
守備は、GKと後ろ3人が担いますので、堅実なシステムがしけます。
攻撃は、うしろの3が組み立てを行っていき、システム全体が前に向かっていきます。
PIVOがポスト役を担うのは、3-1の1と同じです。常に前線に人がはれるので、
攻撃はシンプルにできます。
これらの基本知識を頭に入れて
組織的なプレーを全員が意思統一して戦えれば
実力が劣るチームでも強いチームに勝つ事が全然可能なのです!
五文銭もようやくチームとしてまとまってきたので
「勝つ」為のプレーをこれからは意識して練習していきたいと思います。
五文銭は女性や初心者も多く在籍していますが
未経験者や初心者も「自分がコート内で何をすべきか?」が
ハッキリしていると非常にやりやすくなりますよ!
以上、テクニカールコーチKAZUでした!
今回はフットサルのポジションとフォーメーションについて
私の方から少し講義させて頂きます(他のサイトからの引用多数あり)
サッカーと違い狭いコート内で攻守がめまぐるしく入れ替わるフットサルにも
ポジションやフォーメーションは存在します。
これを覚えておくと自分がどんな役割をすれば良いのか?とか
チーム内で共通意識を持つ事で実力以上の力が出せたりするので
是非覚えて下さい。
まずポジション名と役割から、わかりやすくフォーメーションは
1-2-1のダイヤモンド型で説明させて頂きます。

ゴレイロ[GOLEIRO]サッカーのゴールキーパーのことです。
至近距離からのシュートが多いフットサルでは、シュートへの反応の速さや、
自らの危険を顧みず身を挺してゴールを守る勇敢さが要求される。
また素早い判断力や広い視野を持って、味方選手を後ろからコーチングすることも忘れてはならない。
フィクソ[FIXO]/ベッキ[BAQUE]サッカーのセンターバック「強力な舵取り」をする重要なポジションです。
攻守にわたってゲームをコントロールするポジション。よってクリエイティブな選手、
キャプテンシーを持っている選手が適役。
最後尾にポジションをとるため、常に守備を第一に考えることが大切であり、
GKと声を出し合い守備の中心にならなくてはいけない。
逆に攻撃では、ボールを奪ったら攻撃を組み立てるコンダクター的な役割を持つ。
試合の流れ(展開)を持つクレバーさや冷静な判断力が問われるフィクソ。
後方に位置するため、強烈なシュートを打てるだけのキック力があればさらに良い。
アラ[ALA]サッカーのミッドフィルダー
右サイドのプレイヤーをアラ・ジレイト[ALA DIREITO]
左サイドのプレイヤーをアラ・エスケルド[ALA ESQUERDO]
得点能力が高い選手がこのポジションにはふさわしい。
攻守にわたって精力的に動き回り、ゴール前に入り込んでくるスピードが、
このポジションの絶対条件になる。攻撃ではパスで相手守備網を崩すためのつなぎ役になり、
見方のポジションを見てチームのバランスをとるなど、ゴールゲッター以外の役割も多々求められる。
ピヴォに正確にパスを入れる能力と、ポストプレーからのリターンパスに対して
走りこめるためのスピードも、サイドの選手には重要な要素である。
シュートを求められるポジションなので、正確なシュートを撃てる選手が適任である。
ピヴォ[PIVO]サッカーのセンターフォワード
ピヴォとは、「尖端(せんたん)を切り開く、突破する」という意味です。
前線に位置し、味方からのパスのターゲットの役割りを持つ。
ポストプレーのポスト役である。相手を背負いながらボールを受けるプレーがほとんどで、
上がってくる味方選手にパスを出したり、隙を突いてターンしてからシュートしたりと、
攻撃の起点といえる。
重要なポジションだけにキープ能力の高い人が適任である。
相手が押してきても倒されない力強さを持ち、ボディバランスの高い人がピヴォ向きといえる。
これらがフットサルのポジションと役割です。
自分のプレースタイルや特性を考えて
自分が今後どのポジションでやっていくのかを踏まえて練習にのぞむと
よりチームに貢献できるプレーが出来る事と思います。
そしてメンバー構成やチーム戦術を踏まえて
フォーメーションを考えましょう。
主なフォーメーションの種類として

「1-2-1のフォーメーション」
ダイヤモンド型とも呼ばれます。
フットサルの基本となるフォーメーションです。
攻撃、中盤、守備とコート全体をバランスよくカバーする配置になっています。
サイドと真ん中も、カバーエリアが明確で、コントロールしやすい形です。
はじめてフットサルに取り組むなら、まずはこの形から。

「2-2のフォーメーション」
ボックス型ともいわれます。
守備と攻撃の役割分担がはっきりしているフォーメーションです。
1-2-1のフォーメーションからさらに攻撃力を強化したフォーメーションです。
攻撃が強い選手が二人いて、連携がうまく取れれば、
このフォーメーションでより多くのゴールが奪えます。

「3-1のフォーメーション」
チームの核となる選手が一人いて、その人が競り合いに強くボールキープ力がある選手なら、
その選手をピヴォ(PIVO)にしてチームを構成するこの形。
ピヴォ(PIVO)を中心にゲームを組み立てていきます。
守備は基本的に3人で行いますのでしっかりと守れます。
攻撃に切り替わったときは、ピヴォ(PIVO)がポストになって、
ボールをしっかりキープし、両サイドが攻撃をしていくのが有効です。

「4-0のフォーメーション」
2-2の変形ともいえるこの形は、4人がよりコンパクトに攻めと守りを繰り返す形。
いったん守備に入れば、守備エリアに4人がいるため、守備力が高い。
一方、攻撃に切り替わった瞬間、4人がいっせいに攻めあがっていく。
スペースも大きくなるので、守備になったときに前方の大きなスペースを攻撃で有効に使う。
逆に、攻撃時にはスペースができやすいので、そこをつかれやすい面もある。
運動量が多く、競り合いに強い選手が揃っている上級チーム向きのフォーメーション

「2-1-1のフォーメーション」
3-1の変形バージョンといえます。
中盤の一人が核になり、この選手が攻撃と守備の双方に汗を流します。
守備は、GKと後ろ3人が担いますので、堅実なシステムがしけます。
攻撃は、うしろの3が組み立てを行っていき、システム全体が前に向かっていきます。
PIVOがポスト役を担うのは、3-1の1と同じです。常に前線に人がはれるので、
攻撃はシンプルにできます。
これらの基本知識を頭に入れて
組織的なプレーを全員が意思統一して戦えれば
実力が劣るチームでも強いチームに勝つ事が全然可能なのです!
五文銭もようやくチームとしてまとまってきたので
「勝つ」為のプレーをこれからは意識して練習していきたいと思います。
五文銭は女性や初心者も多く在籍していますが
未経験者や初心者も「自分がコート内で何をすべきか?」が
ハッキリしていると非常にやりやすくなりますよ!
以上、テクニカールコーチKAZUでした!
2010年11月16日
信州は松代町
こんにちわ!
「五文銭」のエースでキャプテンこと背番号「7番」のランパード内山です!
五文銭は毎週日曜日の夕方17:00から(たまに19:00からもアリ)
長野市の松代町にある青垣公園横の「松代体育館」をホームにして練習しています。
松代と言えば歴史の町なのですが
なんといっても幕末の偉人である佐久間象山先生が有名ですよね!
佐久間象山とは幕末に活躍した偉人で、発明家で、チョー頭良くて、チョー進んだ視野で日本を見れて、
坂本竜馬の師である勝海舟や高杉晋作の師である吉田松陰を弟子に持っていた
チョースーパーウルトラすっごいイカれたおっさんなのです。
松代には貴重な展示品など多数揃える象山記念館と
象山先生を神と拝む象山神社があるんですが
坂本竜馬を巡り京都~高知を旅したり、
高杉新作を巡り山口県まで旅してしまうほどの幕末好きのオレが
ここにはそんな歴史的背景をまったく知らない子供の頃にしか
来た事がなかったのです。
まさしく木を見て森を見ずですね(そんな例えあったよね?)
県外から来てる人の方が意外とその土地を知ってたりする様に
地元にいるとどーしても後回しにしちゃうんで
けっこー地元の人でも来た事ない人多いんじゃないかな?
そんな自分も前からずっと気になっていたんで
昨日の休みを利用してようやく象山先生巡りをする事ができました!


まず入り口、意外と立派です!
象山神社のすぐ横には高校の同級生の宍君が住んでいたので
中に入った事がないだけで近くにはけっこーいたんですよ。
ちなみにその同級生の宍君は高校の時に象山神社の壁に
オレのバイクで突っ込んで壊した事をいまだ謝って来ません…

ちょうど紅葉の時期でもみじが真っ赤!
ちょうど良い時期に来たのかもしれません。

そして本日のハイライトはここ!「高義亭」です!
高杉晋作や中岡慎太郎、久坂玄瑞らが訪れ
象山と会談した部屋が残されています。
ここから現代日本が誕生したと言っても過言ではないでしょう!
屋敷内は入場無料でいつでも見学可との事なのですが
なぜかこの日は扉に鍵が!ノー!!シット!
まーいつでも来れるんで次またじっくり見よう…

歩いて3分の場所にある象山記念館に行くのもお忘れなく~
以上、信州松代の旅でした~
ってオイ!ホントはそんな話ではないのです今日は。
松代と言えば象山先生に並んで有名なのが真田幸村などの真田一族ですよね~
真田一族は戦の時に死ぬ覚悟でチョー気合い入れてたんですよ!
なぜかと言うと「三途の川の渡り賃が6文」という迷信から
いつ死んでも大丈夫なように全員が懐に一銭を六枚、六文銭を持って戦にのぞんでいたからなのです。
なので真田一族の旗には六文銭のマークが描かれているんですよ。
オレらのチームは松代をホームにしているので
この六文銭をもじって、フットサルは5人だから五文銭でよくね?
というまったく単純で、本当の意味を知っていればまったく理屈が通らない理由で
五文銭と名づけられたのです。
…でもチーム名ってそんなぐらいのもんでしょう?
オレが別に在籍しているチームである「シュークリーム」というチームなんて
チーム名を決める時に最後まで残った候補が
・シュークリーム
・気まぐれ☆オレンジロード
・サモハンキンポー
の3っつですよ!しかもサモハンキンポーとガチでけっこー接戦だったし(笑)
以上チーム名の由来をランパード内山がお伝えしました~
「五文銭」のエースでキャプテンこと背番号「7番」のランパード内山です!
五文銭は毎週日曜日の夕方17:00から(たまに19:00からもアリ)
長野市の松代町にある青垣公園横の「松代体育館」をホームにして練習しています。
松代と言えば歴史の町なのですが
なんといっても幕末の偉人である佐久間象山先生が有名ですよね!
佐久間象山とは幕末に活躍した偉人で、発明家で、チョー頭良くて、チョー進んだ視野で日本を見れて、
坂本竜馬の師である勝海舟や高杉晋作の師である吉田松陰を弟子に持っていた
チョースーパーウルトラすっごいイカれたおっさんなのです。
松代には貴重な展示品など多数揃える象山記念館と
象山先生を神と拝む象山神社があるんですが
坂本竜馬を巡り京都~高知を旅したり、
高杉新作を巡り山口県まで旅してしまうほどの幕末好きのオレが
ここにはそんな歴史的背景をまったく知らない子供の頃にしか
来た事がなかったのです。
まさしく木を見て森を見ずですね(そんな例えあったよね?)
県外から来てる人の方が意外とその土地を知ってたりする様に
地元にいるとどーしても後回しにしちゃうんで
けっこー地元の人でも来た事ない人多いんじゃないかな?
そんな自分も前からずっと気になっていたんで
昨日の休みを利用してようやく象山先生巡りをする事ができました!


まず入り口、意外と立派です!
象山神社のすぐ横には高校の同級生の宍君が住んでいたので
中に入った事がないだけで近くにはけっこーいたんですよ。
ちなみにその同級生の宍君は高校の時に象山神社の壁に
オレのバイクで突っ込んで壊した事をいまだ謝って来ません…

ちょうど紅葉の時期でもみじが真っ赤!
ちょうど良い時期に来たのかもしれません。

そして本日のハイライトはここ!「高義亭」です!
高杉晋作や中岡慎太郎、久坂玄瑞らが訪れ
象山と会談した部屋が残されています。
ここから現代日本が誕生したと言っても過言ではないでしょう!
屋敷内は入場無料でいつでも見学可との事なのですが
なぜかこの日は扉に鍵が!ノー!!シット!
まーいつでも来れるんで次またじっくり見よう…

歩いて3分の場所にある象山記念館に行くのもお忘れなく~
以上、信州松代の旅でした~
ってオイ!ホントはそんな話ではないのです今日は。
松代と言えば象山先生に並んで有名なのが真田幸村などの真田一族ですよね~
真田一族は戦の時に死ぬ覚悟でチョー気合い入れてたんですよ!
なぜかと言うと「三途の川の渡り賃が6文」という迷信から
いつ死んでも大丈夫なように全員が懐に一銭を六枚、六文銭を持って戦にのぞんでいたからなのです。
なので真田一族の旗には六文銭のマークが描かれているんですよ。
オレらのチームは松代をホームにしているので
この六文銭をもじって、フットサルは5人だから五文銭でよくね?
というまったく単純で、本当の意味を知っていればまったく理屈が通らない理由で
五文銭と名づけられたのです。
…でもチーム名ってそんなぐらいのもんでしょう?
オレが別に在籍しているチームである「シュークリーム」というチームなんて
チーム名を決める時に最後まで残った候補が
・シュークリーム
・気まぐれ☆オレンジロード
・サモハンキンポー
の3っつですよ!しかもサモハンキンポーとガチでけっこー接戦だったし(笑)
以上チーム名の由来をランパード内山がお伝えしました~
2010年11月15日
ケンケンお別れ送別会
大阪から転勤で長野に来ていたケンケンが
この度転職のため東京に旅立つとの事で
11/6に送別会が行われました!

チームから緊急で作成された五文銭オリジナル練習着と
岬君ばりに寄せ書きされたボールのサプライズプレゼントに
終始感動していた(はず?)のケンケン。
翌日の11/7は最後の参加って事で
最初から本気モード全開のミニゲームで
とても楽しい壮行試合となりました。

フィナーレは胴上げでケンケンを送り出しました!

ケンケンの背負った伝説?の背番号「8」は新人のかっちゃんが受け継ぐ事になり
まるで入団会見の様な授与式なんかも行われたりと
笑いのメッカである大阪出身のケンケンらしい楽しいお別れでした!

ケンケンはチームに入ってまだ日が浅かったけど
ムードメーカーとしてチームを楽しく引っ張ってくれました、
そしてこのチームに在籍した事で長野生活が楽しくなり、
長野に良い思い出が出来たんじゃないでしょうか?
長野を離れても遠い土地に楽しい仲間達がいる事を忘れずに
新天地でも頑張ってもらいたいですね!
バイバイ、ケンケン!またいつでも遊びに来いよ~!
この度転職のため東京に旅立つとの事で
11/6に送別会が行われました!

チームから緊急で作成された五文銭オリジナル練習着と
岬君ばりに寄せ書きされたボールのサプライズプレゼントに
終始感動していた(はず?)のケンケン。
翌日の11/7は最後の参加って事で
最初から本気モード全開のミニゲームで
とても楽しい壮行試合となりました。

フィナーレは胴上げでケンケンを送り出しました!

ケンケンの背負った伝説?の背番号「8」は新人のかっちゃんが受け継ぐ事になり
まるで入団会見の様な授与式なんかも行われたりと
笑いのメッカである大阪出身のケンケンらしい楽しいお別れでした!

ケンケンはチームに入ってまだ日が浅かったけど
ムードメーカーとしてチームを楽しく引っ張ってくれました、
そしてこのチームに在籍した事で長野生活が楽しくなり、
長野に良い思い出が出来たんじゃないでしょうか?
長野を離れても遠い土地に楽しい仲間達がいる事を忘れずに
新天地でも頑張ってもらいたいですね!
バイバイ、ケンケン!またいつでも遊びに来いよ~!

2010年11月15日
五文銭ブログスタート!
初めまして!
長野市で毎週日曜日の夕方から活動しているフットサルチーム「五文銭」です!

私達「五文銭」は代表二人が当時活動していたチームに限界を感じチームを解散させ、
2007年に新しく立ち上げたエンジョイ志向のフットサルチームです。
前身チームから残ったメンバーはわずかに3人!
最初はゲームも出来ずに個人練習しか出来なかったチームですが
少しずつメンバーも増え、
今では約20名(男性16名、女性4名)
年齢は23才~47才、経験者、未経験者、地元出身者、転勤者など
バラエティー豊かな面々でフットサルだけでなく
練習の後の食事会や定期的な飲み会、
夏はキャンプやBBQ、冬はスキー・スノボツアー、
その他にもサッカー観戦にゲーム大会などなど
フットサルを通じて出会った仲間達で楽しんでいます!
五文銭のコンセプトは
「フットサルを通じて健康の維持、様々な人達との交流、そして何よりフットサルを楽しむ」長野で暮らす日々が少しでも楽しくなるようにしたいと思います!
常に新メンバー&練習試合の申し込みは受け付けているので
お気軽に連絡下さい!
長野市で毎週日曜日の夕方から活動しているフットサルチーム「五文銭」です!

私達「五文銭」は代表二人が当時活動していたチームに限界を感じチームを解散させ、
2007年に新しく立ち上げたエンジョイ志向のフットサルチームです。
前身チームから残ったメンバーはわずかに3人!
最初はゲームも出来ずに個人練習しか出来なかったチームですが
少しずつメンバーも増え、
今では約20名(男性16名、女性4名)
年齢は23才~47才、経験者、未経験者、地元出身者、転勤者など
バラエティー豊かな面々でフットサルだけでなく
練習の後の食事会や定期的な飲み会、
夏はキャンプやBBQ、冬はスキー・スノボツアー、
その他にもサッカー観戦にゲーム大会などなど
フットサルを通じて出会った仲間達で楽しんでいます!
五文銭のコンセプトは
「フットサルを通じて健康の維持、様々な人達との交流、そして何よりフットサルを楽しむ」長野で暮らす日々が少しでも楽しくなるようにしたいと思います!
常に新メンバー&練習試合の申し込みは受け付けているので
お気軽に連絡下さい!